オーストラリアにも、一ヶ所だけウィンタースポーツを楽しむことができるエリアがあります。「スノーウィーマウンテンズ」「スレドボ」「コジオスコ」「ジンダバイン」など、いろいろな名前を聞くけれど、正直どれが町の名前でどれが山なのかが分かりにくい。調べたことを書きとめておきます。
よく聞く名前
オーストラリアでウィンタースポーツの話題になると上がってくるのが、スノーウィーマウンテンズSnowy Mountains。ニューサウスウェールズ州NSWの南にあり、ウィンタースポーツに十分な降雪がある場所として知られています。しかし、このエリアの話題になると、実にさまざまな地名(らしきもの)が出てきて、どれが町の名前でどれが山なのかが分かりにくい。
- スノーウィー・マウンテンズSnowy Mountains
- コジオスコ Kosciuszko
- スレドボThredbo
- ジンダバインJindabyne
- グレート・ディヴァイディング・レンジGreat Dividing Range
以下で、それぞれについて説明します。
グレート・ディヴァイディング・レンジ Great Dividing Range
オーストラリアの東側を、南北に貫いている長い長い山脈です(世界で4番目の長さ)。日本の地理の授業では、「大分水嶺山脈」という別名で習った方もいるかもしれません。

「分水嶺」という名の通り、雨がこの山脈の東側を流れれば太平洋へ、西側を流れればインド洋へたどり着きます。

オーストラリアの気候帯を分ける明瞭な境界でもあります。
この南北に長い山脈のうち、南の一部分が次に説明するスノーウィーマウンテンズ Snowy Mountainsです。
スノーウィー・マウンテンズ Snowy Mountains
「スノーウィー・マウンテンズ Snowy Mountains」は、上述のグレート・ディヴァイディング・レンジの南の一部分を言います。
私はかつて、文字通り「降雪のある(snowy)山々(mountains)」のことを指しているのかと思っていましたが、エリアの名前でした。

出典:Travel New South Wales
ちなみに、何でも省略するのが好きなオーストラリア人は「スノーウィーThe Snowies」と呼ぶこともあるようです。私自身はまだ聞いたことがありませんが…。
コジオスコ Kosciuszko
スノーウィー・マウンテンズの一部が「コジオスコ国立公園 Kosciuszko National Park」です。そしてその中心に位置するのが「コジオスコ 山 Mt Kosciuszko」。オーストラリアで最高峰(標高2,228 m)の山です。
「コジオスコ」と名前がつくものには、「山」と「国立公園」があるのですね。

コジオスコ Kosciuszko のスペルが英語らしくない、とお気づきですか?スラブ言語のような綴りですよね。Wikipedia によると、
ポーランドの探検家のパヴェウ・ストシェレツキ「伯爵」が、ポーランドとリトアニアの英雄タデウシュ・コシチュシュコにちなんで(中略)1840年に名付けた
Wikipedia
のだそうです。
スレドボ Thredbo
「スレドボ Thredbo」は、コジオスコ国立公園の中にある村の名前です。スキーリゾートとして知られています。
もっぱらウィンタースポーツのためのスキーリフト、宿泊施設、カフェしかありません。
とはいえ、夏にも、オーストラリア最高峰コジオスコ山への登頂や国立公園でのハイキングを楽しむ人が訪れるため、リフトやカフェも営業していますが、施設によって休業していることもあるので、行く前には確認が必要です。

ジンダバイン Jindabyne
スレドボが国立公園の中にある村なら、ジンダバイン Jindabyneは国立公園の外にあるやや大きめの町(town)です。スレドボやコジオスコ国立公園へのゲートウェイ・ベースキャンプというところです。

ジンダバインには大型スーパーやガソリンスタンド、美容院、ナイトクラブがあり、より実用的な町です。実際、スレドボの宿泊施設で働くスタッフの多くがジンダバインに住んでいます。
町には町のシンボルである「ジンダバイン湖Lake Jindabyne」があり、夏には湖畔のサイクリングやSUP(スタンドアップパドルボード)を楽しむ観光客が訪れます。

まとめ
以上、オーストラリアにおけるウィンタースポーツの中心地スノーウィー・マウンテンズとその周辺の名称・地名についてご紹介しました。
オーストラリアに住む人や関心のある人のお役に立てれば嬉しいです。
スノーウィー・マウンテンズは、標高が高く、四季の特徴をより一層感じることができる地域です。日本では見かけない動植物を身近に感じることができますので、スキー目的じゃなくてもぜひ訪れてみてください。


投稿者プロフィール

-
一年の大半を外国人のお客様と旅をして過ごしています。旅先で感じたことなどを時々アップしています。シドニー在住。
Personalised group/self-guided travel organiser across the world. From the country on the map to the one where your new friends live.
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.05.14未分類Haigh’s Chocolate オーストラリアのお土産に
- 2022.03.26未分類レシピ:ジャガイモとネギのポタージュ 寒い日にぴったり オーストラリアの定番
- 2021.11.13未分類レシピ:キノコのペンネ 簡単クリームソース
- 2021.10.31未分類盛り上がらないオーストラリアのハロウィン